マンションの給湯器交換で費用は誰が払うの?相場やタイミングを解説
![マンション 給湯器交換](https://www.gas-ou.com/wp-content/uploads/2023/11/image2-2-1024x538.png)
「給湯器の種類はどれを選んだらいい?」
「費用は自分が払わないといけないの?」
上記のような疑問があると、給湯器の交換に踏み切れませんよね。
給湯器には電気や石油など数種類ありますが、環境省の調べによると集合住宅の「8割弱」がガス給湯器を使っています。そのためこの記事では「ガス給湯器」に焦点を当てて、マンションに設置できる給湯器の種類や「交換費用は誰が払うのか」を解説します。
交換費用や時間、交換するタイミングについても解説するため、給湯器を交換する際の検討材料として役立ちますよ。
マンションで使われる給湯器の種類
マンションで給湯器を交換する場合、基本的には現在と同じタイプ・サイズの給湯器に交換します。現在使っている給湯器が古く性能が落ちている場合は、無駄なガス代が発生している可能性があるため、節約も期待できます。
基本的には現在と同じタイプ・サイズの給湯器に交換しなければならないため、現在使っているガス給湯器がどのタイプか把握しておきましょう。
設置タイプ
![マンション 給湯器交換](https://www.gas-ou.com/wp-content/uploads/2023/11/image1-2.jpg)
マンションで給湯器を設置する場合、おおよそ2パターンの設置方法があります。
- PS(パイプシャフト)に設置する
- ベランダに設置する
扉が付いていて外からは見えないパイプシャフトに設置する場合、大きさや排気方法に合った給湯器を選ぶ必要があります。状況によっては扉内ケースの交換も必要です。
ベランダの壁に設置する場合、階数や窓などの開口部との距離によって強風の影響を考慮して選ぶ必要があります。
給湯器を交換する際はまず現在の設置場所を把握しましょう。
機能
ガス給湯器の種類はおもにガス給湯専用機、ガスふろ給湯器、熱源機の3種類あります。ほとんどのマンションでは「ガス給湯専用機」と「ガスふろ給湯器」のどちらかが使われています。
ガス給湯専用機 | 「追い焚き」などの機能がなく、水を温める機能のみ設定湯量までお湯が出た時にお湯を止める「オートストップ機能」がついているものもある |
---|---|
ガスふろ給湯器 | 「自動お湯はり」や「追い炊き機能」がついているオートはお湯はり、追い焚き、保温が自動でできるフルオートはオートの機能に加えて「足し湯」も自動でできる |
熱源機 | 床暖房、ミストサウナ、食洗器、パネルヒーターなどにまでお湯を行きわたらせられる |
マンションの給湯器を交換する際は、基本的にオート・フルオート問わず現在と同じスペックのものに交換します。スペックを変更する場合、配管などの追加工事が必要なため、マンションの管理側から許可を得るのは困難です。
エコタイプ
エコタイプのガス給湯器「エコジョーズ」。お湯を沸かす際に発生する高温の熱を、再利用して水を温めるため従来のガス給湯器に比べてガスの使用量を抑えられます。地球温暖化の一因となるCO2の排出量も抑えつつ、給湯効率も向上します。
現在エコジョーズを設置している場合は、同じものに交換する必要があります。エコジョーズは従来のガス給湯器より本体代が高い傾向がありますが、ガス代を節約できるメリットがあるため、設置後は従来のものより節約できるのが嬉しいポイントです。
マンションのガス給湯器交換でかかる費用の目安
給湯器の種類の次は「交換にかかる費用」を知りたいですよね。交換費用の目安を設置タイプごとに解説するため、どれくらいの予算が必要になるかわかります。
パイプシャフト設置タイプ
パイプシャフトに設置するガス給湯器の交換費用を、本体代、リモコン代、工事費用の総額で表にまとめました。
機能 | 交換費用 | |
---|---|---|
ガス給湯専用機 ガスふろ給湯器 | 給湯専用 | 約8.7~14.7万円 |
オート | 約14.9~19.4万円 | |
フルオート | 約16.2~21.1万円 | |
エコジョーズ オート | 約25.3~29.3万円 | |
エコジョーズ フルオート | 約27.5~31.7万円 | |
熱源機 | オート | 約24.1~27.3万円 |
フルオート | 約25.7~28.9万円 | |
エコジョーズ オート | 約32.2~36.6万円 | |
エコジョーズ フルオート | 約33.6~38.3万円 |
パイプシャフトに設置するタイプでは、機能によって交換費用に最大24万円ほど差が出ます。同じ機能でも差が出る理由は、号数(サイズ)の違いやエコタイプによるものです。
マンションの狭いスペースにも設置できる「スリム型」もあり、従来の給湯器より交換費用は高い傾向があります。基本的に現在使っている型と同じものに交換するため、スリム型かよくわからない方は予算を多めに準備しておきましょう。
ベランダ設置タイプ
ベランダに設置するガス給湯器の交換費用を、本体代、リモコン代、工事費用の総額で表にまとめました。
機能 | 交換費用 | |
---|---|---|
ガス給湯専用機 ガスふろ給湯器 | 給湯専用 | 約7.7~12.9万円 |
オート | 約14.5~19.1万円 | |
フルオート | 約15.9~20.8万円 | |
エコジョーズ オート | 約14.8~21万円 | |
エコジョーズ フルオート | 約17.9~32.9万円 | |
熱源機 | オート | 約23.6~26.9万円 |
フルオート | 約25.3~28.5万円 | |
エコジョーズ オート | 約26.2~27.5万円 | |
エコジョーズ フルオート | 約27.6~29万円 |
ベランダに設置するタイプでは、機能の違いによって交換費用に21万円ほど差が出ます。パイプシャフトに設置するタイプと同様に、号数(サイズ)の違いやエコタイプにより差が生じます。
ベランダ設置タイプでもスリム型があり、従来の型より交換費用は高い傾向があります。基本的に現在と同じ型に交換する点も変わらないため、スリム型かよくわからない方は予算を多めに準備しておきましょう。
ガス給湯器の交換にかかる時間の目安
交換にかかる時間がわからないと、スケジュールを立てにくいですよね。ガス給湯器にかかる時間を種類別に下記の表にまとめました。
種類 | 交換にかかる時間 |
---|---|
ガス給湯専用機・ガスふろ給湯器 | 2~3時間ほど |
熱源機 | 5~6時間ほど |
エコジョーズ | 4~5時間ほど |
ガス給湯器の設置は早ければ数時間で終わりますが、状況によっては「半日〜1日」かかる場合もあります。
給湯だけでなく家中の広い範囲でお湯を使える「熱源機」は、作業工程が多く時間がかかる傾向があるため、余裕をもったスケジューリングが必要です。
上記の表はあくまでも目安のため、給湯器を交換する際は最低でも「1日」は想定しておきましょう。
ガス給湯器を交換するタイミング
ガス給湯器の耐用年数は10〜15年程度とされており、その間はメーカーが部品を保有しているため、故障した際に修理できる可能性があります。
保有期限を過ぎると修理しようとしても、部品がなく対応できず交換になる可能性が高いです。そのため8年以内は修理、8年以降は交換を視野に入れて検討しましょう。
また下記のような不具合が生じた場合も、交換するタイミングです。
- エラーコードが頻繁に出る
- 加熱時に本体が振動する
- 加熱時に異音がする
- 煙が出る
- お湯の温度が安定しない
給湯器の故障は突然起こる場合もあるため、上記のサインは見逃さないようにしましょう。
マンションの給湯器の交換費用は誰が払う?
![マンション 給湯器交換](https://www.gas-ou.com/wp-content/uploads/2023/11/image4-1-1024x707.jpg)
マンションの給湯器を交換する際、費用は誰が払うのかが気になるところですよね。結論、賃貸マンションか分譲マンションかで、費用の負担者が異なります。
- 賃貸マンション:賃主・管理会社
- 分譲マンション:自分
賃貸マンションの部屋や設備は賃主が所有者のため、経年劣化によって故障した場合は、賃主が費用を負担し修理・交換を手配します。
一方、分譲マンションの部屋や設備は住人に所有権があるため、費用を負担するのも工事を手配するのもすべて自分です。
給湯器を交換する際は工事業者が入るため、賃貸マンション・分譲マンションに関わらず、事前に賃主や管理会社に連絡しておきましょう。
マンションのガス給湯器交換も「ガス王」にお任せください
「ガス王」はガス機器の交換事業者の一括見積もりを、無料で依頼できるサービスです。最大3社に見積もり依頼でき、80%以上お得にガス給湯器を交換できる場合もあります。
さらに今ならすべてのお客様を対象に、下記のWキャンペーンをおこなっています。
即日対応できる業者が多数加盟しているため、お急ぎの場合は見積もりだけでも取ってみてください。
まとめ
マンションの給湯器交換では、基本的には現在と同じ種類の給湯器に交換します。設置できるガス給湯器の種類は、設置タイプと機能により異なります。
- パイプシャフトに設置する場合:大きさや排気方法に合った給湯器を選ぶ
- ベランダの壁に設置する場合:階数や窓などの開口部との距離によって強風の影響を考慮して選ぶ
オート・フルオートの機能は基本的に現在と同じスペックのものに交換します。
賃貸マンションか分譲マンションかで、費用の負担者が異なります。
- 賃貸マンション:部屋や設備は賃主が所有者のため、賃主が費用を負担し修理・交換を手配する
- 分譲マンション:部屋や設備の所有権は住人にあるため、自分が費用を負担し工事を手配する
給湯器を交換する際は工事業者が入るため、賃貸マンション・分譲マンションに関わらず、事前に賃主や管理会社に連絡しておきましょう。
マンションのガス給湯器の交換は「ガス王」にお任せください。最大3社に無料で一括見積もり依頼ができ、80%以上お得にガス給湯器を交換できる場合があります。さらに今ならすべてのお客様を対象に、お得なWキャンペーンをおこなっています。
ガス給湯器の交換を検討しているのであれば、ぜひ一度見積もりを取ってみてください。
さらに今ならすべてのお客様を対象に、下記のWキャンペーンをおこなっています。
即日対応できる業者が多数加盟しているため、お急ぎの場合は見積もりだけでも取ってみてください。