コラム

給湯器は停電でも使える?付かない場合の対処法や復旧時のポイント

最終更新日:2024年07月09日
給湯器 停電

停電が発生したときに給湯器が動かなくなることに悩んでいる方も多いかもしれません。停電時に給湯器を復旧させるための対策を知っておくと、安心して使用を再開できます。

通常、給湯器は電気を使用して動作するため、停電時には使用できません。ただし、一部のモデルには電池バックアップ機能が搭載されている場合もあります。この機能がある場合、一定時間は給湯器を使用できるかもしれません。

この記事では、以下の内容をお話しします。

  1. 給湯器は停電中に使用できるのか?
  2. 停電中に給湯器で確認すべきポイント
  3. 停電時にガス給湯器が動かない場合の対処法
  4. 給湯器が停電した場合に備える対策

これらの情報を参考にして、給湯器を元通りにするお手伝いができたら幸いです。

給湯器は停電でも使える?

給湯器が付かなくなった場合の対処法を考える前に、停電時に使用可能な給湯器と使用できない給湯器があることを理解する必要があります。停電時に使用できる給湯器は以下の通りです。

  • BF式風呂給湯器
  • 台所用小型瞬間湯沸かし器
  • CF式風呂給湯器

これらの給湯器は乾電池を電源としているため、停電中でも問題なく使えます。一方で乾電池を使用しない給湯器はリモコン操作ができないため、停電時は使えません。

また、一部の給湯器には「停電モード」が搭載されていることがあります。この機能がある場合、車のアクセサリーソケットに停電時対応プラグを差し込んで車のエンジンをかけることで給湯器を動作させることができます。

停電中に給湯器で確認するべきポイント

さまざまなトラブルが発生する恐れがあるため、停電したら給湯器をむやみに操作してはいけません。ここでは、停電中に給湯器で確認すべき2つのポイントを紹介します。落ち着いて確認し、トラブルが発生しないように努めましょう。

明かりを確保して操作する

停電中は誤作動やトラブルのリスクが高まります。非常用の懐中電灯やスマートフォンのライトを使って給湯器を操作してください。ただ、スマートフォンのライトは充電が切れたときに周囲と連絡が取れなくなるため、懐中電灯の使用をおすすめします。

ガス漏れしていないかを確認する

停電時には、災害による影響でガス漏れが発生している可能性があるため、給湯器からガス漏れしていないかを確認しましょう。もし、室内でガスの臭いや異音が聞こえた場合は、窓を開けて換気すると共にガス会社に連絡してください。

ガス漏れしているときに給湯器を使用すると、引火や爆発が発生する恐れがあります。換気扇も引火の原因になり兼ねないので、ガス漏れしている可能性が高い時は触らないでください。

停電時にガス給湯器が付かない場合の対処法

停電時にガス給湯器が付かない場合、さまざまな原因が考えられます。停電時にガス給湯器が付かない場合の対処法を6つ紹介します。それぞれの対処法を実践し、ガス給湯器が付きやすくなる工夫をしましょう。

給湯器以外のガス機器が使用できるかを確認する

停電時にガス給湯器が作動しない場合、ガスストーブやガスコンロなどほかのガス機器が使用できるかの確認が必要です。

他のガス機器が使用できる場合、ガス供給に問題がないことがわかり、ガス給湯器自体に原因があることが考えられます。また、ガスの元栓が開いているか確認することで、給湯器にガスが供給されているかどうかを確かめることができます。

電源プラグが抜けていないかを確認する

ガス給湯器の電源プラグが抜けており、電源が付かない恐れがあります。電源プラグが抜けている場合は、差し直してください。ただ、差し直しても給湯器本体の電源が付かなかった場合は、電源プラグを10秒ほど抜いて差せば、症状が改善されやすくなります。

また、濡れた手で電源プラグの差し直しをすると、感電や漏電、電気系統の故障などのリスクがあるので気をつけてください。

リモコンの電源を入れ直す

リモコンの電源を入れ直すと、ガス給湯器が動作することがあります。機種によっては、停電の影響で給湯温度や時刻などの設定がリセットされ、再設定を求めるメッセージが表示されることがあります。

エラー表示を確認する

給湯器にエラー表示されている場合は、一時的に使用できなくなっている可能性が高いです。メーカーによってエラーコードの意味合いが少しずつ異なっている場合もあるので、取扱説明書で確認することをおすすめします。基本的な意味は似通っているので、それぞれのエラーコードとエラー内容を知りたい方は下記の表を参考にしてください。

エラーコードエラーの内容
32電気系統での異常
76リモコン伝送の異常
11・111点火不良
290ドレン配管の詰まり

上記はエラーコードの代表例であり、ほかにもさまざまなエラー表示の種類があります。エラーコードが表示された場合は、指示に従って操作し、エラーを解除してください。エラーを解除できない場合は、時間をおいて再操作すれば正常に作動する場合が往々にあります。

給湯器専門業者に点検と修理を依頼する

エラーを解除しても給湯器が付かない場合は故障している可能性が高いので、給湯器専門業者に点検と修理を依頼してください。メーカー保証に加入している方は、給湯器の修理を無償で実施できる可能性があるため、給湯器を購入したメーカーの窓口にも連絡しましょう。

停電時に備えて、メーカー保証内容を事前に確認しておくことが大切です。ただ、停電時の給湯器の故障は注文が殺到する場合が多いので、なるべく早く連絡することを心がけましょう。

ブレーカーを確認する

停電時にガス給湯器が作動しない場合、まずブレーカーが落ちていないか確認することが重要です。100V電源が必要な給湯器は、ブレーカーが落ちていると作動しません。

また、乾電池で動かす給湯器の場合は、電池切れで動かない可能性もあります。新しい電池に交換してみてください。

給湯器が停電する場合に備える対策

せっかく停電時にガス給湯器が付かない場合の対処法を実践したのであれば、一緒に今後停電した時の場合の対策をしておきましょう。これにより、停電時に給湯器が作動しなくても落ち着いて対応できます。ここでは、給湯器が停電した場合に備えるための対策を2つ紹介します。

発電機を用意しておく

停電に備えるために発電機を用意しておくとよいでしょう。発電機は、ガソリンやカセットガスを燃料として電気を作る装置です。発電機を用意しておけば、停電時に給湯器が付かなくなったとしても、以下の手順で操作できます。

  1. 給湯器のブレーカーを切る
  2. 給湯器のプラグを抜く
  3. プラグを発電機に差し込む
  4. 発電機から給湯器に電気を供給する

ただ、発電機を屋内で使用すると一酸化炭素中毒になる恐れがあるので、必ず換気の良い屋外で使用しましょう。発電機の排気ガスには毒性の強い一酸化炭素が多く含まれており、20分の吸引で頭痛、めまいを引き起こし、2時間で致命的になることがあります。発電機を使用する際は細心の注意を払いつつ、給湯器に電気を付けてください。

給湯器の消費電力やプラグの位置を確認する

給湯器の消費電力とプラグの位置を確認することも、停電に備える際に重要です。給湯器の消費電力は、発電機を用意するために必要です。また、停電時には給湯器のプラグを抜いて発電機に差す必要があるので、あらかじめ位置を確認する必要があります。

まとめ

停電時にガス給湯器が付かない場合は、電源プラグが抜けていないかを確認したり、リモコンの電源を入れ直したりとさまざまな対処法を実践する必要があります。

もし、給湯器の交換を考えている場合は、ガス王がおすすめです。ガス王とは、ガス機器の交換工事業者に最大3社から無料一括で見積もりができるサービスです。ガス王を利用すれば、複数の見積金額をまとめて比較できるので、お客様のライフスタイルに合わせた業者を見つけられます。

また、ガス王では2024年6月26日現在Wキャンペーンを実施しています。現場調査を依頼すれば、1,000円分のQUOカードが必ず獲得可能です。見積もり&アンケート調査を依頼すると、10,000円分のQUOカードを抽選で貰えます。給湯器の交換がしたい場合は、ガス王で効率的にガス機器交換業者の見積もりをしてください。

Wキャンペーン開催
メーカーで探す
給湯器のトラブル
ガス給湯器の
見積もり費用を比較!
ガス王は、給湯器の見積もり費用の相場と
料金を比較できる見積もりサービスを提供しています。
個人宅の給湯器から、店舗・事業所の給湯器まで様々な一括見積もりが可能です。
給湯器の交換は時期によって相場が変わるため、まずは一括見積をご利用ください。
無料 給湯器の一括見積を依頼する

プレゼントキャンペーン実施中

毎月抽選で10名様 QUOカード10,000円分

両キャンペーンともに後日送信されるメールよりアンケート回答お願いします。