シャワーが冷たくなったり熱くなったりするのはなぜ?5つの原因と対処法
![](https://www.gas-ou.com/wp-content/uploads/2024/12/image1-2-1024x538.png)
シャワー中にお湯が急に冷たくなったり、熱くなったりする経験は、多くの人が抱える困りごとです。快適なはずのシャワータイムが、温度の変化で不快なものになってしまうこともありますね。水温が不安定になったり、直ったりを繰り返したり、一時的に直ったりする場合もあります。エコキュートなどの給湯器の原因や、設定や仕組みが関係していることもあるので、必ずしも壊れているとは限りません。
考えられる原因は複数あるため、特定するのは時間がかかるかもしれません。リラックスできるお風呂の時間は、ストレスを感じることなく過ごすべきですから、早急な対応が望ましいです。
この記事では、シャワーの温度が急に変わる主な5つの原因と、対処法をお伝えしていきます。
シャワーが冷たくなったり熱くなったりする
お風呂は私達の日々の疲れを癒やし、日常生活で欠かせない習慣ですよね。しかし、シャワー中に水温が急に変動するトラブルに見舞われることもあります。考えられる原因は多岐にわたるため、温度調節ハンドルを操作しても解決しない場合が多いです。急に冷たい水や熱湯が出ると体に強い刺激を与え、お子さんや高齢者がいる家庭は注意が必要です。
毎日使用するお風呂やシャワーなので、こうした問題が起こった場合には早急な対応が求められます。快適なシャワータイムを確保するために、急な温度変化にも慌てず対応できるよう、事前に原因と対処法を理解しておきましょう。
シャワーの水温が安定しない原因と対処法
シャワーの水温が不安定になるのは、複数の考えられる原因があり、必ずしも故障とは限りません。一時的に直る可能性もありますが、日常生活に支障をきたさないようにするためにも、早めに原因を特定して適切に対処することが大切です。
次の項目では、シャワーの水温が安定しない5つの原因と、対処法をお伝えしていきます。
1.冷水サンドイッチ現象
「冷水サンドイッチ現象」とは、シャワーを使用し始めた際に一時的に冷たい水が出てからお湯に戻る現象です。水とお湯の混合が適切に調整されないことによるもので、給湯器が温まる前に冷水が先に出ることが原因です。給湯器の構造上起こりやすいもので、異常ではありません。
対処法
給湯器を「Q機能」搭載のものに替えることで、この現象は改善されます。Q機能は、給湯時に冷水が出るのを防ぎ、温度差やタイムラグを最小限に抑えるものです。また、サーモスタット機能付きの蛇口であれば、メンテナンスを行うか、必要に応じて交換を検討すると、問題が解決する場合があります。サーモスタット式の蛇口は、設定した温度を維持するため、水温の変動を軽減できます。
2.給湯器の問題
給湯器の故障や老朽化が原因で、シャワーの温度が安定しない場合があります。古い給湯器やメンテナンスが不十分な場合に発生しやすいです。老朽化の場合、給湯器の寿命が近づくと温度調節の機能が低下し、シャワーの水温が変わりやすくなります。給湯器の平均的な寿命は10年から15年とされていますが、使用頻度によっては、それより早く交換が必要になる可能性があります。
対処法
給湯器が故障している場合は、修理や交換が必要になります。古くなった給湯器を稼働させている場合、新しいものに交換すると、シャワー中に水温が急に冷たくなったり熱くなったりする問題が解消され、安定した温度での使用が可能になります。
給湯器の点検を定期的に行い、劣化や故障の兆候が見られた場合は、新しい給湯器への交換を検討しましょう。また、給湯器の設定温度が低すぎると、十分な温度のお湯が得られないため、設定温度を見直すことも対処法として有効です。
3.水圧の変動
シャワーの温度が急に変わる原因として、水圧の変動が挙げられます。他の場所で水を使用している時に起こりやすいです。例えば、洗濯機やトイレを使うと、水圧が変動してシャワー温度が変わりやすくなるのです。また、配管の劣化や詰まりがあると、水の流れが悪くなり温度が安定しない場合もあります。
対処法
シャワーを使用する時は、他の水まわりの使用を控えたり、止水栓を調整したりして水圧を一定に保ったりすることが効果的です。一人暮らしであれば、他の場所での水の使用を控えるのは簡単かもしれません。家族がいると同時に複数の場所で水を使用しないようにするのは難しいですが、お風呂に入浴する時はみんなで気をつけるようにすると良いかも知れません。
4.サーモスタット混合栓の不具合
サーモスタット混合栓の故障や内部の汚れが原因で、不具合が生じて温度調節が上手くいかず、水温が不安定になることがあります。この混合栓は、設定された温度に基づいて冷水と温水を自動で混ぜて、一定の水温を保つ役割がある装置です。不具合が生じると、正確な温度制御ができなくなり、シャワー中に水が冷たくなったり、急に熱くなったりします。
対処法
部品の交換や修理を行うことで、サーモスタット混合栓の温度調整機能が正常に戻ります。定期的なメンテナンスを行うことも、正常な動作を維持するために大切です。サーモスタット混合栓の部品の修理・交換や、メンテナンスは専門の技術が必要なため、メーカーまたは専門業者に依頼するようにしましょう。
5.ガス機器の問題
例えば、ガス給湯器やガスボイラーの問題が考えられます。古いガス機器や、メンテナンスが不十分な場合に発生しやすいです。
対処法
ガス機器が古くなっている場合、新品に交換すると安定した温度を保てます。ガス機器自体のメンテナンスも重要です。定期的な点検やメンテナンスを行うようにすると、ガス機器の性能を維持し、問題の早期発見に繋がります。
ガス漏れが発生している場合もあります。ガス漏れが疑われる場合、すぐにガスの使用を中止して、窓を開け換気を行ってください。そして、ガス栓を閉めてから早急に専門業者に連絡しましょう。
給湯器が古いなら専門業者に相談してみよう
せっかく気持ち良くお風呂に入っていたのに、シャワーに問題があると、ストレスが溜まってしまいリフレッシュできませんよね。シャワーのトラブルが起きてから対処するのでは、修理や交換が必要になった場合に多くの時間と費用を要します。シャワーを快適に浴びれなくなる前に、定期的な点検やメンテナンスを行い、トラブルが起こるリスクを減らすことが大切です。
専門業者による定期的な点検を行うことで、小さな問題を早期に発見し、大きなトラブルに発展する前に対処できます。専門業者は高度な技術とノウハウを持っており、シャワー関連の問題についての相談をすれば、迅速に原因を特定し、適切な対応をしてくれます。
ただし、完全に水温の変動をなくすことは難しいでしょう。そのため、シャワーの温度が急に変わることに対しては、ある程度は許容するようにして、短期間に何度も繰り返すようであれば対応するようにしたら良いかもしれません。
給湯器の交換を考えている方は、ライフスタイルに合った事業者を選んでみてください。ガス王は現在、無料で最大3社に一括見積もり依頼が可能です。また、今ならすべてのお客様にお得なWキャンペーンを実施しています。即日対応できる業者が多数加盟しているため、お急ぎの場合は見積もりだけでも取ってみてください。
まとめ
シャワーを浴びている時に、突然水温が変わる経験をしている人は多いです。特に気温が低くて寒い冬場は、急に冷水が出てくるとびっくりして、不快な思いをしますよね。シャワーの水温が急激な変動を繰り返す原因は多岐にわたります。
想定される原因と対処法を知っておくと、トラブルが起きても、慌てずに迅速な対応がしやすくなります。上記でお伝えした対処法はいずれも、自力での対応は困難になるため、プロの専門業者にお任せするのが安心・安全かつ確実です。